企業情報 特許紹介
01当社保有の特許
当社が保有している特許 51 件(2021 年8月現在)
No | 登録日 | 特許番号 | 発明等の名称 | 工法・製品名 |
---|---|---|---|---|
1 | 2021年 5月25日 | 6889570 | 嘔吐物処理剤 | |
2 | 2021年 4月20日 | 6871792 | 無人飛行体の飛行システム | |
3 | 2020年12月16日 | 6811057 | ボックスカルバート、及びその構築方法 | |
4 | 2020年12月16日 | 6811056 | エレメント挿入工法、地中構造物の構築方法、補助カバー、テーパーエレメント及び地中構造物 | |
5 | 2020年 9月 1日 | 6757160 | 橋桁支持用構造体 | |
6 | 2020年 8月11日 | 6747811 | 三次元形状測定装置 | 軌道内測量台車 |
7 | 2020年 6月25日 | 6723034 | 発熱ユニット | |
8 | 2020年 6月22日 | 6721440 | 軌道短絡装置 | |
9 | 2020年 5月20日 | 6706499 | 鋼コンクリートサンドイッチ構造の設計方法 | |
10 | 2020年 1月20日 | 6649069 | 耐震補強構造体 | |
11 | 2019年12月20日 | 6632390 | 場所打ち杭用の注入バッグ及びその注入バッグの設置方法 | 先端プレロード場所打ち杭工法 |
12 | 2019年12月20日 | 6632389 | 注入バッグの設置方法 | 先端プレロード場所打ち杭工法 |
13 | 2019年12月13日 | 6628778 | 橋台補強構造体 | 橋台補強工法 |
14 | 2019年 9月20日 | 6587943 | 場所打ち杭用の注入バッグ | 先端プレロード場所打ち杭工法 |
15 | 2019年 9月13日 | 6584890 | 逆転防止機能付きアンカーボルト | |
16 | 2019年 2月 8日 | 6474313 | 覆工エレメントの地山への貫入管理方法及び管理装置 | HEP 工法 |
17 | 2018年12月28日 | 6456629 | 復旧作業支援装置および復旧作業支援システム | |
18 | 2018年11月22日 | 6437251 | 列車接近警報システム | GPS 列警 |
19 | 2018年 3月21日 | 6404057 | ナビゲーションシステム | AR ナビ |
20 | 2018年 9月 7日 | 6396100 | 地震時早期利用再開支援システム | |
21 | 2018年 9月 7日 | 6396039 | 送風装置 | エコクーラー |
22 | 2018年 6月29日 | 6359136 | 移動制限装置 | 斜角桁の回転防止工法 |
23 | 2018年 5月25日 | 6343144 | 床発電構造 | |
24 | 2018年 4月 6日 | 6316643 | アンカー構造体 | ASD アンカー |
25 | 2018年 1月12日 | 6269928 | 橋台補強構造体 | 橋台補強工法 |
26 | 2017年11月10日 | 6238500 | 遠隔監視システム | 監視装置 |
27 | 2017年10月27日 | 6230278 | 地盤補強構造及び地盤補強方法 | ASD アンカー |
28 | 2017年 7月28日 | 6181393 | 移動制限装置 | 斜角桁の回転防止工法 |
29 | 2017年 7月 7日 | 6169438 | 移動制限部材、移動制限構造体及び移動制限構造体の施工方法 | |
30 | 2016年12月22日 | 6061540 | 洗浄装置 | アラッシュ |
31 | 2016年 9月30日 | 6013050 | コンクリート部材の補強装置に用いられる継手 | コーナー支持材 |
32 | 2016年 9月 2日 | 5996948 | コンクリート部材の補強装置に用いられるピンレス継手 | コーナー支持材 |
33 | 2016年 3月11日 | 5898005 | コンクリート部材の補強装置に用いられるロック機能付き継手 | コーナー支持材 |
34 | 2015年12月 4日 | 5848483 | ホームドア用ケーブルの敷設構造、及びこれに使用するホームドア用ケーブルキャビネット | ケーブルキャビネット |
35 | 2015年 9月18日 | 5808518 | 発電部材およびこれを用いた発電装置ならびに発電システム | |
36 | 2015年 5月 4日 | ベトナム No.14032 |
地理情報システムを用いた施設管理システム(VN) | |
37 | 2014年 9月16日 | アメリカ No.8,838,631 |
地理情報システムを用いた施設管理システム(U.S) | |
38 | 2014年 7月 4日 | 5570767 | 無電源計測装置及び無電源計測システム | |
39 | 2014年 5月 9日 | 5535892 | 植栽用土壌充填袋 | JRC グリーン BAG |
40 | 2013年10月18日 | 5390949 | ホームドア装置及びその設置方法 | |
41 | 2013年 7月 5日 | 5308592 | 鉄道プラットフォームのホーム柵設置方法 | |
42 | 2013年 2月22日 | 5201607 | スピーカー付きヘルメット | メットフォン |
43 | 2012年 2月10日 | 4921846 | 鉄道保守支援システム | |
44 | 2011年11月18日 | 4864362 | ナビゲーション装置、方法及びプログラム (業務用の地図を利用してナビゲーション) |
レールナビ |
45 | 2011年10月14日 | 4842043 | 鉄道路線調査用携帯装置及びシステム | |
46 | 2011年 9月22日 | 4828169 | 線路中心線測量方法 | |
47 | 2010年 4月16日 | 4493415 | 通行人行動解析システム | |
48 | 2010年 3月 5日 | 4469712 | 歩行者移動経路追跡方法、及び歩行者移動経路追跡システム | |
49 | 2009年10月 2日 | 4383391 | 蓄電回路 | |
50 | 2009年 5月15日 | 4308826 | 橋脚用排水管 | FRP 橋脚用排水管 |
51 | 2006年 7月14日 | 3826899 | 高空隙路盤材及び半剛性路盤工法 | 新バンナビー工法 |
※当社では、本工法の施工を行う方への施工管理者講習会を実施しております。
※製品マニュアル
[先端プレロード場所打ち杭WG]
ダウンロード
問い合わせ先:東日本旅客鉄道株式会社
構造技術センター基礎・土構造G
TEL:03-6851-0086(代表)
02当社がライセンス契約している特許工法・製品
以下は当社でライセンス契約している特許工法・製品 58 件(2021 年8月現在)
No | 工法・製品名 |
---|---|
《軌道》 | |
1 | 銅テルミット溶接レールボンド用中間接続端子「JEF-TJ100」 |
2 | 道床形状保持プレート「エコプレートおくだけ君」 |
3 | ケーブル防護管「ケーブルわたる君」 |
《土工》 | |
4 | 気泡モルタル盛土工法 |
《基礎工》 | |
5 | ストランド場所打ち杭工法 |
6 | 低空頭先端強化型鋼管杭工法 |
7 | 超低空頭場所打ち杭工法 |
8 | 孔壁防護併用場所打ち杭工法 |
9 | 場所打ち杭の孔内水位安定化システム |
10 | 鉄筋建て込み装置 |
《コンクリート》 | |
11 | グラウト充填度の非破壊検査方法及び非破壊検査装置 |
12 | コンクリート構造物の空洞検査 |
13 | 養生材(コンクリート打設時の養生材) |
14 | 高機能浸透性吸水防止材「マジカルリペラーJ」 |
《高架橋》 | |
15 | 内巻きスパイラル工法 |
《立体交差》 | |
16 | COMPASS 工法 |
《延命技術》 | |
17 | RAC シート工法(特殊粘着シートを用いた高機能劣化防止工法) |
《補修補強技術》 | |
18 | RB 耐震補強工法 |
19 | 一面耐震補強工法 |
20 | RP 耐震補強工法 |
21 | 地中部鋼板圧入耐震補強工法 |
22 | 薄板多層巻き耐震補強工法 |
23 | 斜め鋼材あと挿入耐震補強工法 |
24 | AAA(トリプル A)工法 |
25 | 地表スラブ耐震補強工法 |
26 | コンクリート柱(電車線路用)耐震補強工法 |
27 | 棒状補強材と崩壊防止ネットを併用した既設石積み擁壁の耐震補強法 |
28 | かみ合わせ継手を用いた鋼板巻き立て補強工法 |
29 | FS ハニカムリペア工法(豆板注入補修工法) |
No | 工法・製品名 |
---|---|
《環境技術》 | |
30 | NJ 軽量高欄 |
31 | SKJ 高欄 |
32 | 新幹線用騒音低減装置(NIDES:ニデス) |
《地盤改良工》 | |
33 | 除去式薬液注入管を用いた超多点同時注入工法 |
《地下水処理技術》 | |
34 | エコリチャージ工法 |
35 | 小口径揚水工法 |
《建築技術》 | |
36 | シースルーエレベーターシャフト設置工法 |
37 | 杭柱アジャストジョイント工法 |
38 | 耐震ブレース工法 |
39 | 耐震ブレース工法(防振タイプ) |
40 | 高耐力ブレース工法 |
41 | ステンレス製阻集器 |
42 | 配管の自由度が高い排水システム「真空排水システム」 |
43 | 指詰め防止トイレブース「ゆびテクト」 |
44 | 水たまりの発生しない床「晴床(ハレユカ)」 |
45 | 水たまりの発生しない階段排水技術「晴段(ハレダン)」 |
46 | 駅に適した消臭タイル「オデオ SHOT」 |
47 | 地震の動きに追従するボルト接合「すムーバー」 |
48 | スパンドレル天井の落下防止対策「Ceil セーフ工法」 |
49 | 耐火性を有する吊屋根構造「耐火屋根 吊耐火防水天井」 |
50 | 吊り天井制振工法 |
《計測工》 | |
51 | リンク型軌道変状装置 |
《材料》 | |
52 | 粘土系地盤充填材を用いた裏込め注入「e-soil」 |
53 | HSJ ハンドホール(ハンドホール構築工法) |
54 | 先端プレロード場所打ち杭工法用充填材「インバーム」 |
《仮設工》 | |
55 | 鉄道道床バラスト用土のう袋 |
56 | 仮設誘導ブロック「ガイドフリー」 |
57 | 仮設誘導ブロック養生マット「バリフリカバー」 |
58 | 高所作業車用作業床「架線抱込み式作業床」 |